名古屋市瑞穂ラグビー場
瑞穂ラグビー場は瑞穂公園内にあり隣接して練習場を持つ
県内有数のラグビー施設です。
全日本大学選手権の試合会場のひとつとして使われております。
例年1月2日、4日、6日には全国地区対抗
大学ラグビーフットボール大会が開催されます。
3日間のトーナメント戦で出場校は北は北海道、南は沖縄
から全国8ブロックの予選を勝ち上がった
8チームで優勝争いが行われます。
なお関東リーグ、対抗戦所属の各大学は参加できない。
大学選手権と出場ルートと絡んでいて
予選も関東以外では行なわれておらず
地区の事情により選出方法も任意であります。
全国地区対抗大学ラグビー大会は全日本大学選手権大会よりも
14年前にスタートしていた大会です。
昭和25年第1回大会 「全国新制大学ラグビーフットボール大会」
昭和28年第4回大会 「全国大学ラグビーフットボール大会」
昭和41年第17回大会 「全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会」
過去の大会には関東学院大学、帝京大学などが出場しています。
最近の優勝チーム
平成20年 第58回 中京大学
平成19年 第57回 中京大学
平成18年 第56回 朝日大学
平成21年第59回代表および組み合わせ
【施設情報】
敷地面積 26,000㎡
ピッチサイズ 135m×80m
収容人員 メイン6,500名 サイド3,100名 バック5,400名
他に身障者用18名
練習場 砂入り人工芝 400㎡ 60m×40m
瑞穂ラグビー場へのアクセスは
地下鉄名城線瑞穂運動場東駅 3番出口下車徒歩5分~10分
地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅 2番出口下車徒歩10分~15分
瑞穂ラグビー場付近のお泊りはこちらへどうぞ
↓
金山プラザホテル
名古屋市瑞穂陸上競技場
瑞穂陸上競技場は瑞穂公園内にあり北陸上競技場と
田辺陸上競技場の2つのサブグランドをもつ
県内有数のスポーツ施設です。
全国大会や国際大会が可能な施設として重要な役割を
果たしております。
フィールド内には天然芝106m×68mのコートがあり
名古屋グランパスエイトのホームスタジアムです
2008年はグランパスには実りの多い年になりました。
Jリーグで一時は首位たち期待も高まりましたが結果的には
3位終了でしたが最終節まで優勝争いを演じ、2009年
AFCチャンピオンズリーグ出場も決まりました。
2009年こそJリーグ初制覇に向け期待が膨らんできました。
【大曲輪貝塚】
昭和14年陸上競技場建設の際発見され昭和16年国の史跡
に指定されました。昭和55年改築の際スタンドを取り壊した
時に遺跡が確認されました。
名古屋では珍しい縄文時代前期から古墳時代の複合遺跡と
判明致しました。出土品は名古屋市博物館に収蔵されています。
瑞穂陸上競技場へのアクセスは
地下鉄名城線瑞穂運動場東駅 3番出口下車徒歩5分~10分
地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅 2番出口下車徒歩10分~15分
瑞穂陸上競技場付近のお泊りはこちらへどうぞ
名古屋市瑞穂公園
公園内には陸上競技場 ラグビー場 野球場 テニスコート
相撲場 プール 弓道場 アーチェリー場
などがあり名古屋を代表する競技場です。
陸上競技場には2つのサブグランドがあり
名古屋グランパスエイトのホームスタジアムです。
ラグビー場も15,000名収容愛知県を代表する競技場
天然芝の美しい競技場です。
野球場は両翼99.1メートル センター122メートル
内野席6,000名 外野席12,600名収容のグランドです。
テニスコートはオムニ(砂入り人工芝)9面あり
夜間照明設備もあります。
他に相撲場屋根付き1面 255名収容スタンドあります。
各競技場へのアクセスは
地下鉄名城線瑞穂運動場東駅 3番出口下車徒歩5分~10分
地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅 2番出口下車徒歩10分~15分
瑞穂競技場でのお泊りはこちらへどうぞ
東海道53宿 池鯉鮒宿【第39宿】
江戸から京へ続いている東海道
愛知県内の東海道を当時の面影を探しながら
ゆっくり歩いてみるのはいかがですか。
東海道53宿 池鯉鮒宿【第39宿】
池鯉鮒宿「ちりゅう」と読みます。御手洗池には
鯉と鮒が多くいたことでその名がつけられたと
言われております。
広重の浮世絵には馬市が描かれていますが
野原の中に馬がつながれていて遠くに
数件の民家らしきものが見えるだけ
寂しい雰囲気が遠近法で描かれています。
本陣1軒 旅籠35軒
池鯉鮒宿を訪れる際は是非とも「かきつばた」の
名勝地で有名な八橋町無量寿寺庭園を訪ねて下さい。
平安時代の歌人「在原業平」が「かきつばた」
5文字をそれぞれ五七五七七の句の頭にし
旅の心中を歌にして詠んだものです。
からころも きつつなれにし つましあれば
はるばるきぬる たびをしぞおもふ
庭園面積約13,000㎡ 16の池に約3万本の「かきつばた」が
植えられています。
かきつばたまつりも例年4月末~5月末までおこなわれて
おり全国から期間中約25万人程の観光客が訪れます。
5月初旬が花が咲きそろう一番の見ごろです。
なお、「かきつばた」は愛知県の花であり知立市の花でもあります。
伊勢物語の昔を偲んで一度たずねては如何でしょうか。
無量寿寺
交通機関 名鉄三河八橋駅下車徒歩5分
宮の宿でのお泊りはこちらへどうぞ
名鉄パノラマカー勇退
名鉄パノラマカーが12月26日で47年の歴史に幕を閉じます。
先日、東海道新幹線開業時にデビューした「0系」が、山陽区間のこだま号を最後に44年の幕を閉じました。
共に、日本の高度経済成長期を代表する列車として君臨してきましたが、老朽化と重なってこの度引退に至りました。
パノラマカーは晩年、普通列車を主体に細々とローカル運用をこなしてきましたが
東岡崎発岩倉ゆき普通列車で最後の務めとなります。
途中の神宮前駅にてセレモニーが行われました。
両先頭車からの前面展望ならびに進行方向にあわせて転換可能なシート(背もたれ部分を前後に操れます)を有し、乗車するとちょっとした「小旅行」を味わえます。
長い間お疲れ様でした。
本線上からは姿を消しますが、車両そのものは、中京競馬場の一角に保存されております。
ご興味のある方は一度お越しになられてはいかがでしょうか?
12月27日より新ダイヤがスタートしました。
特急列車が、中部国際空港を出発・到着する「ミュースカイ」を除き、全線にて特別車プラス一般車の2本立てでの運行となります。
乗車券のみで特急列車を利用出来ます。
停車駅も増えます。
名古屋本線・・・・・笠松・新木曽川
犬山線・・・・・・・・・柏森
河和線・・・・・・・・・阿久比・青山
津島線・・・・・・・・・甚目寺(平日夕方の佐屋ゆきのみ)
特急が身近になるのは間違いないですね!
利便性は高まる反面「特」急としての格が少し落ちた気も・・・
中部国際空港(セントレア)には金山からが便利です。
ご宿泊は金山プラザホテルをご利用下さい。
ホテル(宿泊)とゼミナール(研修・会議)
金山プラザホテル
東海道53宿 岡崎宿【第38宿】
江戸から京へ続いている東海道
愛知県内の東海道を当時の面影を探しながら
ゆっくり歩いてみるのはいかがですか。
東海道53宿 岡崎宿【第38宿】
岡崎宿は徳川家康の居城だったこともあり
本陣3軒 脇本陣3軒 旅籠112軒と「東海道53宿」
府中(静岡県)、宮の宿と並ぶ規模を有しておりました。
城下町は防御の意味もあり東海道が複雑に
曲がっております。27曲がりといわれるもので地図
を見ながら進んでいかないと
とても正確には回ることができません。
岡崎は矢作川と乙川が合流する水運輸送の拠点として
三河地方の交通、経済の中心として栄ました。
岡崎城は徳川家康生誕の城として重要視され譜代の大名が
歴代藩主となっており最近の発掘調査でも新しい石垣が
見つかり国内有数の規模をもった城であることが
わかってきました。
岡崎城公園内には地元の名産の八丁味噌料理店があります。
自慢の田楽味噌を直接味わってみては如何でしょうか。
岡崎城
入館料 大人500円 小人270円
開館時間 09:00~17:00
休館日 12月29日~1月3日
住所 愛知県岡崎市康生町561番地
宮の宿でのお泊りはこちらへどうぞ
東海道53宿 藤川宿【第37宿】
江戸から京へ続いている東海道
愛知県内の東海道を当時の面影を探しながら
ゆっくり歩いてみるのはいかがですか
東海道53宿 藤川宿【第37宿】
藤川宿は広重の藤川棒鼻の図で有名です
棒鼻とは宿場の出入り口といわれ
西棒鼻は京からの出入り口
東棒鼻は江戸からの出入り口
藤川宿資料館は本陣跡の隣にある脇本陣で現存するのは
門構えのみであるが当時の雰囲気を伝えている。
宿場を出たあたりに吉良へ行く吉良街道との分岐点があり
藤川宿は当時交通の要所として賑わっていたようだ。
藤川宿資料館
入館料 無料
開館時間 09:00~17:00
休館日 月曜日 12月29日~1月3日
住所 愛知県岡崎市藤川町字中町北32
宮の宿でのお泊りはこちらへどうぞ
中京大学文化市民会館(名古屋市民会館) 1月の催事予定
中京大学文化市民会館 オーロラホール
オーロラホール 2009年1月 |
|
9日(金) 10日(土) 12日(月) |
Hideaki Tokunaga Concert Tour |
21日(水) |
セントラル愛知交響楽団特別演奏会 市民会館シリーズ(5) 「オーケストラ解体新書」 |
22日(木) |
Zeroコンサート 2009 |
24日(土) 25日(日) |
Hello!Project 2009 winter エルダークラブ公演 ~Thank you for your LOVE!~ |
ブルニエホール
ブルニエホール 2009年1月 |
|
4日(木) |
WAHAHA本舗 presents ドラマティックミステリーコメディ 女探偵・伴内多羅子「ずっこけ一座の花道」 |
5日(金) |
金井英人 あしたの音楽展 歓喜の歌~This is My Life(これが私の生きる道)~ |
7日(日) |
25周年記念なでしこ61 民踊のつどい |
9日(火) |
元ちとせ TOUR 2008 冬のハイヌミカゼ~カッシーニ~ |
10日(水) |
拉致問題を考える講演会と チャリティコンサートの集い |
14日(日) |
15周年記念 第7回 ふたり華舞踊公演 |
17日(水) |
平成20年度 中京大学体育学部 創作ダンス発表会 |
18日(木) |
人権ハートフルフェスティバル映画 上映「典子は、今」・白井のり子講演会 |
20日(土) |
世界一元気!ウェラー・ザン・ウェル大集会 名古屋大会目指せ、ガン完全治癒! |
21日(日) |
第6回 民踊のふるさとから 団七踊りとともに |
23日(火) 24日(水) |
越智インターナショナルバレエ 「くるみ割り人形スペシャル」全幕 |
25日(木) |
南山大学吹奏楽団 第38回定期演奏会 |
26日(金) |
愛知県アンサンブルコンテスト(中学校の部) |
27日(土) 28日(日) |
冬休みファミリーミュージカル劇団飛行船 ヘンゼルとグレーテル |
中京大学文化市民会館が徒歩圏内!
金山プラザホテルでご宿泊ください。
車の移動にもとても便利! ナゴヤドームや名古屋港水族館にも
気軽に足を運べます。
研修施設も併設しておりますので、会議や打合せなどにもご利用ください。
金山プラザホテル ゼミナールプラザ
名古屋の私立大学へのアクセス
入試に際していろいろご不安のこともあるかと思いますので
少しでもお手伝いできることは・・・と考えて大学へのアクセスを
ご案内させていただきます。
全て金山駅からのご案内。
□金山 → 名古屋学院大学 白鳥キャンパス
・5番出口のところに「日比野学舎」がありますので
お間違いのないように・・・・
□金山 → 南山大学(名古屋キャンパス)
□金山 → 中京大学(名古屋キャンパス)
東海道53宿 赤坂宿【第36宿】
江戸から京へ続いている東海道
愛知県内の東海道を当時の面影を探しながら
ゆっくり歩いてみるのはいかがですか。
東海道53宿 赤坂宿【第36宿】
赤坂宿はとなりの御油宿との距離が東海道の
宿場間でもっとも短く2キロ弱であった。
芭蕉翁の名句に「夏の月 御油より出でて 赤坂や」
とあるとおり御油宿と赤坂宿の距離の近さを夜の
短さとかけて詠んだものです。
旅籠大橋屋さんは、浮世絵師 歌川広重の描いた
赤坂宿のモデルになった旅籠ではないかと言われいます。
260年ほど経った今も旅籠を営業しています。
東海道を旅する現代の旅人にも人気があるようです。
一度宿泊されてはいかがですか。
旅籠 大橋屋
TEL0533-87-2450
住所 愛知県宝飯郡音羽町大字赤坂字紅里127
1泊2食 10,500円(税込)~
宮の宿でのお泊りはこちらへどうぞ
東海道53宿 御油宿【第35宿】
江戸から京へ続いている東海道
愛知県内の東海道を当時の面影を探しながら
ゆっくり歩いてみるのはいかがですか。
御油宿【第35番宿】
御油宿の目玉は約600メートル続く松並木。
国の天然記念物にも指定されております。
江戸時代の松並木の面影を今に残しているのは珍しく
地元の保護と熱意による捕植や修理が幾度となされいます。
松並木資料館もあり当時の文書、旅装束、火事場装束
や消火用ポンプなどが展示されております。
松風の音を聞きながら松並木を歩いていると当時の旅が
偲べます。 一度訪れては如何でしょうか。
松並木資料館 電話 0533-87-7214
開館時間
午前10:00~午後 0:30
午後 1:30~午後 4:00
休館日 毎週月曜日 年末年始休館
入館料 無料
宮の宿でのお泊りはこちらへどうぞ
東海道53宿 吉田宿【第34宿】
江戸から京へ続いている東海道
愛知県内の東海道を当時の面影を探しながら
ゆっくり歩いてみるのはいかがですか。
吉田宿【第34番宿】
吉田宿は東の二川宿と約6.1キロ西の御油宿とは
約10.5キロ離れておりました。
本陣2軒、脇本陣1軒、旅籠65軒
吉田宿は昔から交通の要所であり
田原街道(渥美方面)別所街道(信州飯田)
お伊勢参りの船も吉田港から出ておりました。
代々吉田藩は短期間で藩主が交代することが多く
めだった治績もありませんが、吉田藩を任せられた
ことは幕閣になるための登竜門のひとつでもあった。
若年寄や老中職として幕政に参与しています。
宮の宿でのお泊りはこちらへどうぞ
東海道53宿 愛知県
東海道53宿 愛知県
江戸から京へ続いている東海道
愛知県内の東海道を当時の面影を探しながら
ゆっくり歩いてみるのはいかがですか?
二川宿【第33番宿】
二川宿の目玉は二川宿本陣資料館です
東海道53宿で本陣が現存しているのは
二川宿と草津宿だけです。
大名の宿「本陣」と庶民の宿「旅籠屋」が
まとめて見学できる施設本陣資料館
江戸時代の交通展示では国内有数の
展示物となっております。
旅籠屋「清明屋」では旅人が水で足を
洗うところが再現されています。
本陣資料館
開館時間 午前9:30~午後17:00
休館日 毎週月曜日 12月29日~1月3日
入館料 一般400円 小中高生 100円
宮の宿でのお泊りはこちらへどうぞ
名鉄・JR・地下鉄 [金山駅] から徒歩7分
金山プラザホテル
年賀状
年賀状を12月25日(木)までに出したい!!
今年も例年のようになかなか年賀状づくりは
進んでおりません。
2009年は丑年ですので牛の模様を入れよう
とぼんやりと考えておりました。
家族からは飼い犬の写真を年賀状に入れて欲しい!
との要望もあり写真を撮ってはみましたが
これがなかなか思ったようには撮れません。
時間だけが過ぎていきます。
犬と丑を上手くまとめたデザイン
犬の体型に牛の模様と角を付けるは
どうでしょうか?
前に流行った「サザエボン」みたいに
禁じ手になりそうな予感がしますが
まだ日にちはあると思っているとあと1週間で
25日、2週間でお正月その前にクリスマス
あわただしい年の瀬は毎年のことですが
年賀状を出せる喜びもありかなと思います。
年賀状は、贈り物だと思う。
郵便年賀.JP
師走といえば
師走といえはこれ。
年末ジャンボ宝くじの季節がやってきて、今年は連番で10枚購入しました。
以前はジャンボとつけば、
連番10枚、バラ10枚の合計20枚を購入していましたが、
あまりに当たらないので、(当然か)
今では年末ジャンボだけにしています。
確か、数学的見地から言えば、確率が30万分の1以下なら、
0パーセントと言えるとか?
今年の年末ジャンボだと、1ユニットあたり
1等2億円が1本 2等1億円が2本ってことで
億万長者になれる確率は約333万分の1?当たる訳ないですよね!
それでも、年末の抽選は
かすかな望みをもって、楽しみにしています。
でも、ブログでこんなこと書いて、
当たっても報告できないですよね(\(^o^)/)
年末ジャンボ宝くじ発売12月19日(金)まで
当選発表(抽選日) 12月31日(水)
愛知県図書館にて
愛知県図書館にて
先日、愛知県立図書館で2008年ノーベル賞をもらった
小林・益川理論の講演会
「ノーベル物理学賞を受賞した小林・益川の理論とは?」
があったので行ってきました。
会場は愛知県図書館の5Fの大会議室、200~300人は来ていました。
講師は名古屋大学大学院教授 棚橋 誠治(たなばし まさはる)氏でした。
小林誠教授と益川俊英教授の両教授も
名古屋大学のE研だったとのことで、
今回のノーベル賞は名古屋にとっては特別なんですよね。
ここ名古屋では、「日本の」というより「名古屋の」という感じが
おおきいですよね。
おまけに下村教授も名古屋大がらみですしね。
講師の方がおっしゃってたのですが、小林・益川教授は
「先生」とはよばれてなくて、小林さん、益川さんと呼ぶそうです。
講演の冒頭に、いつもは「さん」付けで呼んでいるので、
「先生」といい忘れても許してくださいと断っていたのが印象的でした。
(先生と呼ぶ怒られるとか何とか)
益川教授のTVでのインタビューなんかを見てると、
ものすごく名古屋弁ですよね。
あの名古屋弁がまた名古屋人にとっては
親近感を覚えるんじゃないでしょうか??
名古屋圏以外の方で、益川教授のしゃべっている姿を
TVでみたら、あれが名古屋弁をしゃべる典型的な
おじさんと思ってくださっても間違いないですよ。
ちなみに愛知県立図書館で今行われているのは
企画展示
平成20年11月14日(金) ~ 12月27日(土)
「ノーベル賞と13人の科学者たち」
過去の日本の受賞者がらみの本が一堂に会しています。
3階ミニ展示 「ノーベル文学賞の作家たち」
平成20年11月14日(金) ~ 終期未定期
日本に限らず、文学賞者の著作が集まっています。
図書館探検ツアーも開催しております。
普段は見れない舞台裏を見学できる機会です。
ツアーは当日受付で定員は各回10名様です。
是非参加してみては如何でしょうか。
愛知県図書館
名古屋市中区三の丸1-9-3
TEL052-212-2323
地下鉄鶴舞線または桜通線(丸の内)下車
8番出口より徒歩5分
名古屋国際会議場(センチュリーホール) 2009年2月の催事
名古屋国際会議場 2009年2月 |
|
31日(土) |
TM.Revolution コンサート |
7日(土) |
第27回日本臨床皮膚外科学会学術大会 |
7日(土) |
2009年度社団法人日本青年会議所 |
8日(日) |
第9回動くコンサート |
8日(日) |
DRAGON GATE プロレス名古屋大会 |
13日(金)~ |
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2009 |
14日(土) |
第14回日本HDF研究会 |
17日(火) |
卒業研究発表会 |
21日(土) |
山下達郎コンサート |
21日(土) |
第19回生物試科分析科学会大会 |
22日(日) |
ドールズガーデンin 名古屋 ~7 th party~ |
28日(土) |
平成20年度 |
名古屋国際会議場(センチュリーホール) 2009年1月の催事
名古屋国際会議場 2009年1月 |
|
5日(月) |
就活ナビ 東海地区就活支援セミナー |
10日(土) |
資産運用セミナー |
11日(日) |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 第44回定期演奏会 |
12日(月) |
FUNKY MONKEY BABYS コンサート |
16日(金) |
2010年新卒者のための 理工系・総合編企業展 パート1 |
17日(土) |
第15回東海関節鏡研究会 |
17日(土) |
第26回獣医療関連用品フェア |
17日(土) |
第19回 日本消化器内視鏡学会東海セミナー |
17日(土) |
水樹奈々 コンサート |
18日(日) |
第9回日本習字全国席書大会 |
29日(木) |
東海シンポジウム |
29日(木) |
Gackt コンサート |
31日(土) |
TM.Revolution コンサート |
31日(土) |
第19回日本高精度放射線外部照射研究会 |
クリスマスプレゼントは・・・
我が家の長男は4歳の年少さん。
最近は「おりこうにしてないとサンタさん来ないよ!」と言って、たびたび叱っています。
まだ純粋な息子は、当然のごとくサンタさんの存在を信じており、
プレゼント欲しさに自分の気に入らないことも泣きながら耐えています・・・
・・・可愛いヤツめ(笑)
いろんなことに耐えて頑張っている姿を見ると、一番欲しがっているものを買ってやろうと思うのが親心ですよね
でも、子供を操るのになかなか便利なこの「サンタさん作戦」にも、親になって始めてわかった弱点がありました。
それは、“子供の欲しいものがコロコロと代わる”ことです。
「ゴローダーGTが欲しい」というので、こっそり買ってきたら、
いつの間にか欲しいものは「炎神大将軍」
それじゃあ、炎神大将軍は、ばあちゃん担当ってことで話をつけたら、「やっぱりレゴがいい」だって・・・
結局我が家ではゴローダーは返品してレゴが押入れの中で25日の朝を待ち構えています
子供の頃はただ貰うだけだったクリスマスプレゼントも、親になってみればいろんな苦労があるもんですね。
(‘-‘*)(,_,*)(‘-‘*)(,_,*)
名古屋の各大学への会場アクセス
年が変わると受験生にとっては入学試験の季節を迎えます。
会場へはどうやって行けば?とご心配頂かなくてもいいように
各大学ごとに、金山駅からのアクセスをご案内します。
① 名古屋大学
<市営地下鉄・名城線金山駅>
左回り・新瑞橋方面ゆきに乗車。
↓
11番目の駅「名古屋大学」駅下車。
↓ 徒歩数分
名古屋大学
金山駅1番のりばから発車(所要:約20分)
※同一ホーム隣の2番のりばは、名古屋港ゆきとなります。
乗り間違いには注意が必要となります。
② 名古屋工業大学
<JR中央本線・金山駅>
高蔵寺・多治見方面ゆきに乗車
↓
次の駅「鶴舞駅」下車
↓ 徒歩約7分
名古屋工業大学
金山駅1番のりばから発車(所要:約3分)
快速・普通列車全て金山・鶴舞両駅に停車します。
※「セントラルライナー」は鶴舞駅には停車しません
ご注意下さい
※ 同一ホーム隣の「2番のりば」は、名古屋ゆき
となりますので逆方向です
ホテルから会場までは30分前後で行く事ができ、
遠方からの受験生の方にもとても便利です。
③ 名古屋市立大学(山の畑キャンパス・経済学部等)
<金山駅北口バスターミナル>
7番のりばの各系統バスに乗車
↓
5番目の停留所「滝子」下車
↓徒歩数分
名古屋市立大学
所要約10分 頻繁に本数あり
ホテルから会場までは30分前後で行く事ができ、
遠方からの受験生の方にもとても便利です。